山陽山陰(1)/出雲大社・足立美術館
2017-05-21
5県にまたがり広範囲な山陽山陰島根(出雲大社・足立美術館・松江城)/広島(厳島神社)/山口(錦帯橋)および兵庫(姫路城)を巡ります

出雲大社

静岡発0:20の「寝台特急サンライズ出雲」で山陽山陰の旅が始まります

寝台特急サンライズ出雲

2階シングル/寝台特急サンライズ出雲

寝台特急サンライズ出雲

AM6:27 サンライズ出雲は岡山駅で先頭7両の「サンライズ瀬戸」と切り離されます

皆さん、切り離し作業を見学しています

自動販売機がありました/寝台特急サンライズ出雲

2階シングルなので天井まで窓になっています/寝台特急サンライズ出雲

AM7:00 静岡で買ってきた「サンドイッチ」が朝食です

AM9:30 松江駅に着きました

松江/宍道湖が見えてきました

AM10:08 予定通り出雲市駅に着きました


出雲市駅でレンタカーを借りて出雲大社に来ました

勢溜の大鳥居/出雲大社

勢溜の大鳥居

松の参道

出雲大社の主祭神の大国主大神と「いなばの白ウサギ」

大国主大神

ムスビの大神

銅鳥居と拝殿

拝殿/出雲大社
男女の縁結びを含むあらゆる「縁」を司る神様を祀り、10月の神在月には全国の神々が集まるそうです

拝殿のしめ縄

御本殿

御本殿

影古館

御本殿正面の拝礼場所

拝礼作法/二拝四拍手一拝

八足門

祓橋

御朱印

食事処/表参道

「出雲そば」をいただきました

お土産屋さん

足立美術館
島根県安来市出身の実業家、足立全康が長年にわたって蒐集した美術品をもとに昭和45年(1970)開館しました
広大な日本庭園と近代日本画コレクションを有し、中でも、横山大観の作品は質量ともに充実している
北大路魯山人と河井寛次郎の陶芸や、童画、木彫、漆芸、現代日本画など、所蔵総数は1,500点に及ぶ


苔庭
苔を主体とした京風の雅な庭園

枯山水庭
自然の調和が美しい足立美術館の主庭

白砂青松庭
横山大観の名作「白沙青松」をイメージに造られた庭園

枯山水庭
中央の立石は険しい山をイメージし、そこから流れる滝水がやがて大河となる、雄大な趣を表している

池庭
周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園

白砂青松庭

出雲・玉造温泉/佳翠苑皆美

出雲・玉造温泉/佳翠苑皆美

出雲・玉造温泉/佳翠苑皆美

献立

夕食

夕食
tag :