クロアチア(5)/ドゥブロヴニク
2015-06-03
ドゥブロヴニクは、かつてヴェネツィア共和国と覇権を争った海洋都市で「アドリア海の真珠」と呼ばれいます
城壁に囲まれた世界遺産の旧市街には、中世の面影が色濃く残るクロアチア屈指の観光地です

スルジ山から旧市街を見下ろす

AM7:00 朝食です

レストラン/朝食

展望台より旧市街を見下ろす

旧港/現在は観光ボートの発着所として賑わっている

右端がボカール要塞/ピレ門を防衛摺るために建設されたそうです

ピレ門/メインの入口
門前には木製の跳ね橋あり、かつては日没になると鎖を巻き上げ門は閉じられた

ピレ門の上に立つ聖ヴラホ像/ドゥブロヴニクの守護聖人
街の模型を手に乗せている

旧市街Map

左の入口を通りプラツァ通りに出ます
[広告] VPS

フランシスコ会修道院/
ロマネスク様式の修道院で現在も営業している世界で3番目に
古い薬局がある

奥側の救世主教会との間にフランシスコ会修道院の入り口があります

フランシスコ会修道院の入口

中庭を囲むロマネスクの回廊/フランシスコ会修道院

回廊は2本の細い六角柱が天井アーチを支え、柱頭にはさまざまな装飾が細越されている

回廊の壁に震災前の街を描いた絵がかかっていました
1667年に大震災が起こり街は壊滅的な打撃を受けたが、城壁は僅かな被害に留まったそうです

中庭/フランシスコ会修道院

中庭/フランシスコ会修道院

皇族時代の紀宮清子様のサインが有りました
2002年10月16日に見学されたようです

薬局/建設された当初から併設
中世から受け継がれるレシピに基づき、薬草をふんだんに使ったコスメ
などが評判だそうです

オノフリオの大噴水/
12km離れた源泉から水を引き、500年以上水を出し続けている

オノフリオの大噴水/
水道管が設けられた顔のレリーフの口から
水を出してしています

プラツァ通り/路地

プラツァ通り/ルジャ広場側

プラツァ通り/ピレ門側
西のピレ門と東のルジャ広場を結ぶ約200mのメインストリート

スポンザ宮殿/
かつては税関や保税倉庫が置かれていたが現在は公文書館として使われている
1667年の大震災にも倒壊を免れたそうです

聖ヴラホ教会/街の守護聖人、聖ヴラホを祭る教会

伝説の騎士ローラントの像/ルジャ広場
右腕の肘の長さが物差になっていたそうです

正面に立つ守護聖人、聖ヴラホ像

聖ヴラホ教会の左側に立つ像

聖ヴラホ教会の右側に立つ像

オノフリオの小噴水/ルジャ広場

この像は誰?

大聖堂裏

青空市場/新鮮な野菜やフルーツが並ぶ、市民の台所です

大聖堂/
1192年十字軍からの帰国途中の獅子親王の船がドゥブロヴニク沖で
座礁したのを助けたお礼に建てられたそうです

身廊/両側の側廊との間は巨大な柱とアーチで仕切られている

主祭壇に飾られた「聖母被昇天」/大聖堂

祭壇/大聖堂

祭壇/大聖堂

祭壇/大聖堂

ステンドグラス/大聖堂

旧港/

裏路地/
今でも700~800人ほどの住民が暮らしています

裏路地/
目立った看板は中世の景観を守るため街のルールで禁止されいるそうです
そのため、街灯に販売している物のイラストで表しています

バチャンの店先/ドゥブロヴニク唯一の刺繍専門店

日本語を話すダジャレ好きなご主人と/バチャン

バチャンで買った刺繍品

裏路地のレストラン

ジェラート屋さん/フランシスコ会修道院前

プラツァ通りからのスルジ山

ケーブルカー/スルジ山

城壁/旧港側より

鐘の横に2体の鐘突き男の像があります

プロチェ門/内門

プロチェ門の上に立つ聖ヴラホ像

レヴェリン要塞の外門に通じる石橋

旧港および聖イヴァン要塞/レヴェリン要塞の外門に通じる石橋より

ドミニコ会修道院/

PM12:50 昼食/シーフードフリッター(魚介類のフライ)

デザート/昼食

ケーブルカーのチッケト売り場はブジャ門を出たところのガード下にもありました

チケット/108クーナでした
値上がりしたかな?雑誌には100クーナと書いてありました

ケーブルカーの乗り場です
1991年のクロアチア独立戦争で破壊されたが、2010年に復活したそうです
[広告] VPS

スルジ山のシンボルの白い十字架

スルジ山より旧市街を見下ろす

スルジ山より旧市街を見下ろす

スルジ山よりロクルム島を見下ろす

展望台/スルジ山より

ケーブルカー/スルジ山より

ロヴリイェナツ要塞/スルジ山より

旧市街/スルジ山より
[広告] VPS

ケーブルカーでスルジ山を下ります

ケーブルカーの中間点より

ケーブルカーの終点です

裏路地

オームで子供を楽しませていました

何者か分からないパフォーマーがいました

今から上がる城壁です/城壁ピレ門側

ピレ門のチッケト売り場(城壁歩き)と階段入り口

チッケト(城壁歩き)

PM3:30 ピレ門の城壁入口の階段を上ります

STOP時計回りの看板があります/城壁ピレ門側
城壁歩きは反時計回りが原則です
城壁は全長1940mあります

プラツァ通り/城壁ピレ門側

ピレ門付近の城壁の外側です/城壁ピレ門側

聖クララ女子修道院の中庭/城壁ピレ門側

右がロヴリイェナツ要塞で左がボカール要塞/城壁ピレ門側

城壁海側

城壁海側

城壁海側

城壁海側

ロヴリイェナツ要塞/城壁海側
海抜37mの岩場に立ち、海と陸の双方から街を守った

民家/城壁海側

城壁小窓/城壁海側

城壁の外にある岩場のビーチ/城壁海側

聖ピーターの砦(見張り台)/城壁海側

大砲が置いてありました/城壁海側

カフェでオレンジジュースを頂きました/城壁海側
値段の高いミックスジュースを異常に進められました
[広告] VPS

城壁の出口です/城壁旧港側

城壁入口(チケット売り場)/城壁旧港側
城壁入口は3カ所あります

旧港/城壁旧港側

ドミニコ会修道院/城壁スルジ山側

城壁スルジ山側

城壁スルジ山側

ミンチェタ要塞への階段/城壁スルジ山側

ミンチェタ要塞/城壁スルジ山側
城壁の中で最も高い位置にあります

ミンチェタ要塞の頂上より

ミンチェタ要塞を下ります/城壁ピレ門側

PM5:20 この先のピレ門の入り口より城壁を下ります
[広告] VPS

PM6:00 レストラン「ドゥンドーマロイェ」で夕食を頂きました

レストラン「ドゥンドーマロイェ」

日本語のメニューが置いてあります
ツアー仲間とシェアーし、単品で注文しました

タコのカルパッチョ 79クーナ

ムール貝のプザラ 85クーナ

長エビとイカスミ入り黒白リゾット 147クーナ
みんなとても美味しく頂きました

衛兵交代の行列が通りました

赤いハートの小物入れを買いました

伝統的なアクセサリーのボタンを買いました

ピレ門に入場時はいなかった衛兵さんがいました

ドゥブロヴニク港の税関

クロアチア(ドゥブロヴニク)出国
船による出国は初めてです
船のマークの出国スタンプを頂きました

停泊中の今から乗船する「JADROLINIJA」
ドゥブロヴニク(クロアチア)出航 22:00
バーリ(イタリア)帰航 翌朝8:00
約10時間の船旅です

JADROLINIJAの乗船チッケト

ルートMap

船上からのドゥブロヴニクの夜景

船員さんの出航準備です

豪華客船が停泊しています/船上

船上からのドゥブロヴニクの夜景(満月)

ドゥブロヴニクの今夜の月は満月です

5階の船室

船室/予想外によく眠れました
tag :