ボスニア・ヘルツェゴヴィナ/モスタル
名前の由来はモスト(橋)といわれ、街の中心に架かる石橋(スタリ・モスト)はこの街のシンボルです

スタリ・モスト
AM7:00 朝食
ルートMap/スプリット~モスタルまで約4時間のバス移動です
AM9:20 トイレ休憩です
休憩です
モスタルまで68kmの看板が見えました
スプリット~モスタル/バス車窓
割石で造った遮音壁を初めて見ました/バス車窓
沿道にくだもの屋さんがいました/バス車窓
モスク/バス車窓
AM12:00 レストランで昼食
スープ/昼食
名物チェヴァプチチ(ソーセージ)/昼食
デザート/昼食
旧市街にはボスニア紛争時の破壊された建物が、そのまま残っています
トルコ人の家
トルコ人の家
トルコ人の家
トルコ人の家
トルコ人の家
トルコ人の家
モスタルの市街/トルコ人の家より
トルコ人の家
トルコ人の家
ネトレヴァ川/トルコ人の家より
トルコ人の家
トルコ人の家
スタリ・モスト
スタリ・モスト/
1566年に木製の吊り橋から高さ21m、長さ29mの石橋になったそうです
橋に置かれた石に「1993年を忘れるな」の文字が
1993年、ボスニア紛争時に橋は壊され、2004年に復元された
アート・スタジオ・パンドゥル/モスタル生まれの芸術家親子の店
親子とも数々の受賞歴があり、伝統的な銅細工の手法に浮き彫りと彩色を加えた作品を
発表している
彩色銅板細工/
平和の象徴である鳩と橋に平和を願う気持ちを込めているそうです
おみやげ屋さん
小石の道路
スタリ・モスト
橋は勾配がきつくて滑りやすい/スタリ・モスト
[広告] VPS
ネトレヴァ川
レストラン街
レストラン街
ルートMap/モスタール~ドゥブロヴニクまで約3時間のバス移動
PM3:40頃 ボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアの国境です
ボスニア・ヘルツェゴビナ出国審査
クロアチア入国審査/
車のマークの入国スタンプを頂きました
ドゥブロヴニクの看板が見えました
モスタール~ドゥブロヴニク/バス車窓
モスタール~ドゥブロヴニク/バス車窓
ホテル&スーパーマーケットで休憩
クロアチアを代表するクラシュ社の定番バヤデラ(チョコレート)を買いました
モスタール~ドゥブロヴニク/バス車窓
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
夕食/ラクロマ リゾート ホテル
夕食/ラクロマ リゾート ホテル
夕食/ラクロマ リゾート ホテル
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
ラクロマ リゾート ホテル/ドゥブロヴニク
満月でした