クロアチア(1)/ザグレブ
2015-05-30
石畳にガス灯、赤い屋根の中世の街並みのクロアチアの首都ザグレブ旧市街は、夕方になると点灯人がガス灯に火を灯して回るそうです

聖マルコ教会

ポストイナ~ザグレブへ約2.5時間のバス移動

昼食後、ザグレブへ/バス車内

PM1:35 ザグレブまで124kmの看板が見えました

ポストイナ~ザグレブ/バス車窓

PM14:20 ドライブインでトイレ休憩

おいしい、生オレンジジュースを頂きました

PM3:10 スロベニアとクロアチアの国境です
スロベニア出国審査/初めて車で国境を通過しました

クロアチア入国審査/
車のマークの入国スタンプを頂きました

PM3:50 ザグレブに到着です

ザグレブ市街Map
赤印の場所を主に観光しました

ユルキャラ?

銅板のザグレブ市街模型

聖母マリアと聖ステファンを祭り、高さ105mの2つの尖塔が印象的な聖母被昇天大聖堂
残念ながら、片側の尖塔は修理中でした

聖母被昇天大聖堂前の天使
金のマリア様と4人天使像は信頼、希望、純潔、謙虚を表しているそうです

ルネッサンス様式の祭壇/聖母被昇天大聖堂

聖母被昇天大聖堂

ステンドグラス/聖母被昇天大聖堂

聖母被昇天の絵画

街並みからの聖母被昇天大聖堂

クロアタ/ネクタイ専門店
ネクタイはクロアチアが発祥地です

龍退治をする聖ユラユ像

石の門/旧市街の西側と東側の境目にある

石の門のマリア像は周辺が焼け落ちた際、ほぼ無傷で見つかったそうです

聖マルコ教会/
モザイクの屋根が特徴の聖マルコ教会 、左がクロアチア王国の紋章で、
右の城が描かれているのがザブレブ市の紋章です

ガス灯/
毎日、日没前に点灯係りが200以上ある街灯にひとつひとつ火を点けて行くそうです

ザグレブ旧市街

ロトゥルシュチャク塔/見張り灯
毎日正午に大砲の音が鳴るそうです

世界一短いケーブルカー
あっという間に着きました

ケーブルカー
旧市街とイリツァ通りの高低差20mを片道30秒で結びます
料金は通常4クーナですが、本日は無料とのことでラッキーでした

トラム(路面電車)/イリツァ通り
24時間運行で市内を網羅している

イエラチッチ広場
市の中心に位置する広場で、1年を通して様々な催し物が行われるそうです

イエラチッチ像/イエラチッチ広場
イエラチッチ総督は奴隷制度を廃止するなど、クロアチアの民主化に大きな影響を与えた

旧市街の一歩路地に入ると!

今夜泊まるホテルのまえに日本食?のお店がありました

ホテル ラグーナ/ザグレブ

ホテル ラグーナ/ザグレブ

ホテル ラグーナ/ザグレブ
部屋は広くて良かったが、バスタブは小さすぎました
本日の歩数は23,000歩でした

ホテル ラグーナ/ザグレブ

ホテル内で夕食です

夕食/ホテル ラグーナ

聖マルコ教会の置物を100クーナで買いました
tag :