チェコ(2)/プラハ
2014-05-23
「ヨーロッパの隠れた都」と言われるプラハは悠々と流れるヴルタヴァ川沿いのプラハ城、聖像が立ち並ぶカレル橋、レンガの屋根が広がる旧市街の景観が美しい

ティーン教会/旧市街広場

今日はプラハ市内観光とプラハ城観光です/ホテル(19階)より

AM7:00 朝食/ホテル

最初はプラハ城観光です

プラハ MAP

プラハ城 入口
プラハ城はボヘミア王家の居城と宗教施設群の総称です
現在は大統領が執務を行っている

プラハ城入場券

プラハ城の衛兵

中庭

コールの噴水 と井戸/中庭
作者の名前にちなんで「コールの噴水 」と呼ばれるそうです

正面入り口 /聖ヴィート大聖堂
聖ヴィート大聖堂はロマネスク様式の教会を元に、多くの建築家によって
ゴシック様式の聖堂となった
正面に82メートルの二本の塔、中ほどに99メートルの鐘楼が立っている

身廊 長さ124m、高さ33m /聖ヴィート大聖堂

ミュシャのステンドグラス /聖ヴィート大聖堂
「聖キリルと聖メトヴィス」を描いている
約4万枚のガラス片を使用しているそうです

ネポムツキー殉教の絵 /聖ヴィート大聖堂
王女の懺悔、王による追求、カレル橋から突き落とされる懲罰を描いている

聖ヴィート大聖堂

ネポムツキーの墓 /聖ヴィート大聖堂
チェコの守護聖人で最も人気が高い聖人の墓
王の嫌疑によりカレル橋から投げ捨てられて殉教

聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂

パイプオルガン /聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂

聖ヴィート大聖堂

正面のステンドグラス /聖ヴィート大聖堂
2万6000枚以上のガラス片を使用しているそうです

ステンドグラス /聖ヴィート大聖堂
[広告] VPS

聖イジー教会 /プラハ城
プラハ場内で最古のロマネスク建築
ボヘミアンで最初の女子修道院を併設しているそうです

聖ヴィート大聖堂/プラハ城

聖ヴィート大聖堂

プラハ城裏側

黄金の小路/プラハ城
神聖ローマ帝国の座にあったルドルフ2世が、練金術師を集めて住まわせたという伝説から
「黄金の小径」と名付けられたようです
現在は、工芸品やガラス製品などのショップになっています

フランツ・カフカの仕事場 /黄金の小径
作家フランツ・カフカが1年間仕事場として使用した場所

衛兵 /プラハ城
衛兵交代式は12時からだそうです

プラハ城から見た街並み

プラハ城から見た街並み

プラハ城のマンホール

一人しか通れない階段の歩行者用信号

カレル橋

恋人同士の絆を結ぶ鍵だそうです

カレル橋に上る階段

ヴルタヴァ川/カレル橋

聖ヤン・ネポムツキー像/カレル橋
台座の図柄をさわると幸福になるという言い伝えがある

聖フランシスコ・ザビエル像/カレル橋
アジアにキリスト教を伝達した人物
インド人、中国人、黒人、タタール人が担いでいるそうです

カレル橋から見たプラハ城

カレル橋
約60年の歳月を費やして、全長約520m、幅約10mの石橋が建設されたカレル橋は
「王の道」とも呼ばれたそうです

聖カルヴァリ像/カレル橋
十字架を背負うキリスト像

旧市街側の橋塔/カレル橋

旧市街側から見たプラハ城
[広告] VPS

旧市街側の橋塔/カレル橋
外壁の紋章や守護聖人の聖像は、14世紀のボヘミアン・ゴシック彫刻の
最高傑作といわれています

カレル通り/旧市街

カレル通り/旧市街

カレル通り/旧市街

旧市街広場
チェコの歴史に深く関わってきた場所で、広場中央にはヤンフス像が鎮座し、周囲には
;レストランやショップが連なる

旧市庁舎 時計塔/旧市街広場

ティーン教会 /旧市街広場
2つの尖塔に挟まれた三角屋根の中央には、純金の聖母マリア像が輝いている

時計塔前のレストランで昼食

ローストポーク・クネドリーキ(チェコ風蒸しパン)

旧市庁舎の時計塔/旧市街広場
仕掛け人形、天文時計、カレンダー時計の3つは、それぞれ独立した仕掛けになっている
塔にはエレベーターで上がることができる

旧市庁舎の時計塔/旧市街広場
仕掛け人形は毎正時に12使徒が現れる
[広告] VPS

時計塔入場チケット

時計塔に上るエレベーター

時計塔に上るエレベーター

塔からの眺望 プラハ城側

聖ミクラーシュク教会/塔からの眺望

旧市街広場/ 塔からの眺望

プラハ城/ 塔からの眺望

旧市街広場/塔からの眺望

旧市街広場/塔からの眺望

広場に居たパフォーマーたち/旧市街広場

火薬塔
17世紀に火薬庫として使用していたそうです
壁面にボヘミアの君主や、守護聖人の像が飾られている

トラム (市電)
地下鉄線の間を埋めるように走っている
[広告] VPS

市民会館
アール・ヌーヴォー建築の傑作で、ガラスドームやミュシャによる内部装飾が
見事だそうです

火薬塔と市民会館

一分の家/旧市街広場
スグラフィット装飾が施されたレネッサンス様式の家

僧侶たちの行列/旧市街広場

ミュシャのキャンドルスタンド
1190コルナ(約5900円)で買いました

プラハ街並みのオブジェ
745コルナ(約3700円)で買いました

夕食/ ビア・レストラン

ビア・レストラン

夕食/ ビア・レストラン

ホテル近くのショッピングモール

ショッピングモール内のスーパーで買ったビール・水・お菓子
tag :